root canal 精密根管治療

root canal

精密根管治療とは

精密根管治療とは、いわゆる「神経の治療」になります。体全体に神経と血流が巡り、その神経と血流は歯の中まで及んでいます。その空間まで虫歯が進んでしまうと、神経と血流を取り除かなければいけません。血流には栄養が一緒に乗っているため、血流を除くと歯に栄養が無くなり、変色し、歯自体がもろくなりやがて割れてしまいます。神経を取り除くと、二次虫歯になった際に痛みのセンサーが無いので知らずに虫歯が進み、やがて抜歯となります。つまり、神経と血流を守ることが歯を守ることになるのです。虫歯の治療はまず神経と血流に達する前に止めるということが大事になります。つまり予防です。しかし、神経と血流の空間まで達してしまった場合、これらと菌を取り除く「精密根管治療」を行うことになります。

虫歯の進行度と精密根管治療について

虫歯治療でのC3というレベルから精密根管治療が必要になります。

C3とは歯の深くまで進行し、神経にまで達した虫歯のことです。

痛みが出たり冷温関係なく、しみたりするなど深刻な状態になります。

放置をすると虫歯はさらに進行し、最終的には歯を抜くしか選択肢はなくなってしまいます。

そうなることを防ぐためにも、根っこの治療を行い、この段階で進行を食い止める必要があります。

精密根管治療と4つの治療法について

抜髄

むし歯によって死んでしまった神経を取り除く治療です。感染した神経を徹底的に除去するために、う蝕検知液を使用します。また、根管に薬を緻密に詰め、再感染を防ぎます。

感染根管治療

歯髄が死んでしまい、根管にまでむし歯が達した場合に行う治療です。ラバーダムで隔離し、唾液が流れ込まないようにし、再感染するのを防ぎながら、マイクロスコープで視野を拡大して治療を行います。根管内の感染組織を取り除く際は、通常のファイルよりも柔軟性があるニッケルチタンファイルを使用し、複雑に入り組んだ根管内もすみずみまできれいにします。

外科的歯内療法(歯根端切除術)

根管治療を行なっても症状が改善しない場合には、感染が残っている部分を外科的に取り除く処置が必要となります。歯の全体を抜歯して、感染している部分を取り除くのではなく、歯の一部分だけを外科的に取り除くことで、症状の改善を図るのが歯根端切除術の目的です。

全ての歯に対して行なえるわけではなく、一般的には根が一つの歯に対して行なうことができます。

また、土台が長い場合や太い場合、除去することが困難で、非外科的根管治療が不可能な場合、歯根端切除術が行なわれる場合もあります。

再根管治療について

根管治療で細菌を取り残すことで感染症が再発した際に行う治療です。歯の厚みがない、歯根が折れているといった場合は、抜歯せざるを得なくなる恐れがあります。このような事態を防ぐためにも、1回目の精密根管治療を高い精度で行うことが大切です。

治療の痛みについて 

精密根管治療中、歯の根に膿が溜まっている場合、ズキズキとした痛みがあります。また、歯茎が腫れている場合も痛みがあります。

腫れが酷い場合は、歯の根の中から膿を出す処置をいたします。どうしても、歯の根から膿が出ない場合は歯茎を切開して膿を出して、薬を飲んでいただき、腫れ・痛みをとります。