プレオルソは、お子様の健やかな成長をサポートする予防矯正装置です。4〜7歳のお子様を対象とした、マウスピース型の装置を使用することで、将来的な歯並びの乱れを予防します。
従来の矯正装置とは異なり、直接歯を動かすのではなく、お口の周りの筋肉や舌の位置などを適切な状態に導くことで、自然な歯並びへと導いていきます。お子様の成長期に合わせた治療により、将来的な矯正治療の負担を軽減することが期待できます。
以下のようなお悩みをお持ちの保護者様に、特におすすめの治療法です:
・お子様の歯並びが気になり始めている方
・歯科矯正を検討しているが、まだ早すぎるのではと迷っている方
・お子様の指しゃぶりや口呼吸が気になる方
・将来的な矯正治療の負担を少しでも軽減したい方
・お子様の成長に合わせた自然な歯並びの改善を希望される方
特に以下のような症状がある場合は、早期の治療開始をお勧めしています:
・上の前歯が出ている(出っ歯)
・下の前歯が出ている(受け口)
・歯が重なっている
・前歯が閉じない
・上の前歯が下の前歯を深く覆っている
当院では、お子様一人ひとりの成長段階や口腔内の状態を詳細に診断し、最適な治療計画を立案いたします。豊富な経験を持つ矯正専門医が、お子様の将来的な歯並びまで見据えた治療計画を提案いたします。
専門医による丁寧な診断と説明はもちろんのこと、お子様の成長に合わせた段階的なアプローチを行っています。定期的な経過観察により治療効果を確認し、必要に応じて治療計画の調整を行います。また、保護者様への詳細な説明とサポート体制を整えており、快適な治療環境の中で安心して治療を進めていただけます。
プレオルソのメリットは、以下のとおりです。
・取り外せる
・本格的な歯列矯正をスムーズに進められる
・指しゃぶりを改善できる
・装着時間が短い
・痛みが少ない
それぞれ解説します。
プレオルソは取り外しが可能です。ふだんどおり食事をすることができ、ストレスなく治療を続けられるでしょう。歯磨きもふだんどおり行えるので、虫歯や歯周病のリスクも高くありません。
乳歯が虫歯になると、歯根に虫歯菌が侵入することがあります。あとから生えてくる永久歯も虫歯になるリスクが高まるでしょう。
プレオルソは取り外せるので、しっかりと歯を磨いて虫歯を予防できます。
プレオルソで治療することで、本格的な歯列矯正をスムーズに進められる可能性があります。プレオルソは、歯並びを悪くしている口周りの筋肉のバランスや舌の位置などの原因を改善する治療です。歯並びが悪くなる原因は改善されているので、将来本格的に歯列矯正を行う際の治療期間が短くなるでしょう。
早期にプレオルソで予備矯正を開始すれば、歯並びが悪くなる原因を改善できるので、本格的な歯列矯正が不要になるケースもあります。
プレオルソで治療することで、指しゃぶりや口呼吸などの癖の改善が可能です。指しゃぶりは歯に圧力をかけるので、将来の歯並びに悪影響を与えます。口呼吸を日常的に行っていると口内が乾燥するので、虫歯菌が繁殖しやすいです。指しゃぶりや口呼吸の癖がある場合、プレオルソ治療を検討するとよいでしょう。
プレオルソの装着時間は最低日中1時間なので、装着時間が短いです。就寝時や在宅時など、保護者が見守れるタイミングで装着できるので、安心して治療を行えるでしょう。
学校などで装着する必要がないので、小さいこどもでも無理なく治療を継続できます。
プレオルソは、一般的な矯正治療とは異なり、歯を直接移動させません。間接的に歯並びの改善を行うので、痛みが少ないです。装着時間が短いので、矯正装置が粘膜に長時間当たって痛みが出ることもないでしょう。シリコン素材で柔らかいので、口内を傷つける心配もありません。
プレオルソのデメリットは、以下のとおりです。
・装着時間が治療結果を左右する
・完全に歯並びを整えることは難しい
それぞれ解説します。
プレオルソは、装着時間に治療結果が左右されます。最低でも1日1時間装着する必要があり、装着時間が1時間未満の場合、治療効果が出ないかもしれません。
保護者が見ていない間にプレオルソを外し、装着時間が短くなるケースもあるでしょう。プレオルソの効果を高めるためには、装着時間が非常に重要です。
プレオルソは、歯並びを悪くする原因を改善する予備矯正です。完全に歯並びを整えることは難しいでしょう。
完全に整えたい場合は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正など、本格的な歯列矯正を行う必要があります。早期からプレオルソの治療を行うことで、将来的に歯並びが悪くなることを予防できるので、本格的な歯列矯正の治療期間を短くできるでしょう。完全には整わないかもしれませんが、無意味な治療ではないのです。
プレオルソは、以下の流れで治療をおこないます。
まずは、歯科医師に相談しましょう。このときに大切なのは、小児歯科を標榜している歯科医院に相談することです。
とくに、プレオルソを扱う歯科医院はまだまだ多くありません。プレオルソを扱っているかどうかも確認しておきましょう。
歯科医院で検査を受けた結果、しばらく治療をせずに様子見になるケースもあります。治療を受ける場合は、このときに治療費用や治療期間などの説明も受けます。
次に精密検査を受けます。レントゲン撮影や口、顔の写真撮影を主に行います。これにより、見た目のみではわからない、総合的な歯並びの問題を追及します。
精密検査を受けた結果から、どのように治療をしていくかなどを決定します。実際の費用や治療期間の目安なども説明されるでしょう。
説明を受けて納得したら、治療をスタートします。
治療開始とともにプレオルソを渡され、治療の説明を受けます。このときにわからないことがあれば質問しておきましょう。
その後は定期的に検査を受けて、歯並びの状況を確認します。